切り花用の「千両」栽培の歴史 都内荏原郡(世田谷、目黒、品川、大田区あたり)で小規模栽培されていたものがクリスマスから迎春用の花材として需要が急拡大した
『実際園芸』第14巻4号 昭和8年増刊号 宅地利用の 千両の栽培 石井勇義 切花としての千両 栽培は相当古くから行われているのであるが、切花としては以前は 東京府下の西多摩郡荏原区の農家の宅地内に栽培せられていたに過ぎなかった のである。その後千両が日本式挿花に使用される以外に、洋風の挿花にも、またクリスマスの切花としても需要が多くなり、久しき間品不足のため非常な高値を持ち続けていた。 一体に花の少ない年末から正月にかけて切り出せるので、かく活花(いけばな)や盆栽として珍重されたのである。そして今日ではますます需要が多くなり、その栽培も組織だった方法が行われるようになったので、農家の副業としては最適なものと思われる。 前述のように最初は一部分の地方で栽培されていたに過ぎなかったが、その 需要の増加につれて、千葉県房州、山武、匝瑳、長生の各郡をはじめ、埼玉、茨城、神奈川、静岡等の諸県に於ても栽培されるようになり、東京はもちろん、大阪市場にも多く出荷されている 状態である。 千両の需要と市況 かく千両は現在では各地に置いて栽培されているが、その生産地によって気候、土質、水質等が異なるので、従って生産品に自然影響して市況に差異を生じている。だいたいに於て東京付近は土質は荒木田系統の粘土である上に、気候も他に比較して千両には寧ろ寒すぎるから、冬期の管理には非常に手数(てすう)を要するが、その生産品はガッチリ緊(しま)ったものができる。即ち葉が小さく、葉肉が厚く、節間のつまった実付きの固い水揚げの良好な優等品を生産する。その上に、市場に近い関係から東京市場では最も高値で取引されている。 神奈川県のもの及び千葉県房州、茨城方面のものは、気温が高すぎ、しかも土質は砂土系統の軽鬆なものであるため、軟弱な徒長的な教育をする。即ち葉は椿の葉のように大きく、節間は伸び、実着が脆(もろ)くボロボロ落ちやすく、水揚げも悪いものが多い。静岡、千葉県山武、長生、匝瑳のものは前二者の中間のものが生産される。 以上のように生産地に依って値段の高低は免れぬことは分ったが、然らば現在の市場に於てはどの位に取引されているかというに、一昨年末に於ては上物(じょうもの)十三、四銭、中物七、八銭、下物(げもの)三、四銭位である。勿論凡ての草花類が下落している現在であるから、自然千両にあっても多少の変動は免れぬこ...