昭和3年、伊東東一氏が訴える日本の花業界の問題点 経営、品種名のあやふやさ、種苗への信頼の基盤が未成熟であった

 新品種育成者の権利(パテント、特許)もない。

種苗を購入しても、ちゃんとしたものが届く保証もない。

優良な種苗会社が集まる協会もない。

※伊藤氏は、こののちに、池上町から同じ大田区内の温室村に移転する

『園芸人名録』昭和3(1928)年

このブログの人気の投稿

東京は花の都! 周辺十里はすべて花の産地です  大正2年の東京の花事情 『新公論』に掲載の記事

「園芸趣味」を創り出し大衆化した文人、前田曙山(まえだしょざん)の著作関係全仕事解説 登山、写真、高山植物の栽培、花卉装飾、園芸雑誌の主宰、大衆小説の泰斗

泉鏡花の忘れ得ぬ花体験 枯れても惜しくて2階から散華した