『大字典』1963年版から 時間を表す解説のほかに、田畑の面積を表す単位としての記述が見つかった 【重要】 これまで、烏丸伯爵(1885‐1950)が経営した農園の名前を「二項園」と書き、「にこうえん」と読んできたが、どうもそれは、間違いだったのではないか。 【正しくは「二頃園」であり、「にけいえん」と読んでいたと思われる】 これまで、『実際園芸』等の雑誌で「二頃園」という表記の「頃」を「項」の活字の誤植だと思っていたが、あまりにも頻繁に「誤植」が見つかるので、変だな、と謎であったが、先日、「二頃園」と命名された理由が書かれている記事を見つけた。おそらく、この名前について、多くの人から問われることが多かったのではないか、と想像される。 ※正しくは「二頃園」としても、これを「にけいえん」と読める人がどれほどいただろうか?多くの人は「にこうえん」と読んでいたのではなかっただろうか? ※一時期、森田喜平氏と共同で経営をしていたので、僕は「二人のトップがいる農園」という意味で「二項園」と勝手に勘違いしていました。その後、二人は別々な経営となりますが、森田氏は「森田二頃園」という屋号になります。これでいくと、横浜富岡の柳下三項園なども、「三頃園」の可能性があり、掲載誌の活字表記を見直してみる必要があります。↓↓ ※「17-5」柳下佐喜藏の柳下二項園は「項」。「18-4」柳下三郎の屋号は「柳下三頃園」 ※『世田谷の園芸を築き上げた人々』1970でもすでに「二項園」表記になっている。『カーネーション生産の歴史(百年史)』2009も同様。『日本花き園芸産業発達史・20世紀』2019の烏丸氏の項目には記述なし。 ↓「二頃園」命名の理由は、以下の烏丸光大(からすまる・みつまさ)氏自身の記述による。命名について質問されることが多かったと思われる↓ https://ainomono.blogspot.com/2023/02/91.html 上の記事では、「二頃」の意味について調べきれていなかったが、「二頃の田(にけいのた)」「二頃田(にけいでん)」で検索すると、原典が見つかった。 「頃(けい)」は、面積の単位で100畝(せ)というので、2頃=200畝=20反=2ヘクタール 2ヘクタールの田が広いと考えるか、まあまあの面積、と見るか、自分にはわからないが、(先輩の話ではやはり、結構な広さであ