1958年に「Living with Flowers every day」というスローガンをテーマにした本の全貌 伝説の女性デザイナー トミー・ブライト

『Living with Flowers』 vol.7   花は  Tommy Bright コラムの文章は Jan Allan が担当。 

この「花のある暮らし」という本には、伝説のデザイナー、トミー・ブライトがたくさんの作品をコーディネートして誌面をつくっている。1年間を暦に沿って、各月ごとにたくさん掲載されている。しっかりとしたハードカバーの装丁も好ましい印象。今から見ると、1950年代風のレトロで楽しい写真と、花のある生活を楽しむための情報が満載された花のある毎日へのすごく楽しい案内書である。(ちょっと、後に出された『マーサ・スチュワート・リビング』を思わせる雰囲気あり)
※どうも、コカ・コーラ社の後援をうけて、毎月発行されていた小冊子をまとめたもののようです。

トミー・ブライトおばちゃん先生は、ビル・キスラー氏やバディ・ベンツ氏ら、日本人に大きな影響を与えたデザイナーの先生である。この本を見ると、「Lシェイプ」や「Sシェイプ」がいかに重要だったかが感じ取れる。また同時のいろいろな資材が開発され、花商品のバラエティを豊かにしているところが興味深い。

◎トミー・ブライトさんが経営していたアメリカンフローラルアートスクール(もとは「ブライトの花の学校)のサイトから

アメリカンフローラルアートスクール(イリノイ州シカゴ)は、1937年にシカゴの花屋、Ethyl'Tommy' Brightによって設立されました。当初はBright's School of Floral Designと名付けられ、当時の学校の使命は、戦争から帰還した退役軍人を訓練することでした。エチルはフラワーアンバサダーとして、コカコーラ社から出版された「花のある暮らし」にも貢献しました。彼女は1968年にSAF Floriculture Hall of Fame(アメリカ花屋協会花卉園芸の殿堂)に殿堂入りしました。SAF Floriculture Hall of Fameは花卉業界で受けることができる最高の栄誉です。SAF Floriculture Hall of Fameは、フラワー業界における最高水準のサービスとプロフェッショナルな責任を認識し、奨励するために設けられたものです。また、PFCI(Professional Floral Communicators - International)の組織を通じて、毎年「トミー・ブライト賞」を授与し、トミー・ブライトを称えています。この賞は、フラワー・プレゼンテーションにおける生涯の功績を称えるものです。

それでは、以下、『花のある暮らし』のページをすべて掲載する。





 







1958年1月 Vol.7 No.1
*トミー・ブライト(フラワーデザイナー)
*編集部 イリノイ州シカゴ13番地3333ノース・ラシーン
*ビジネスと流通のオフィス
ジョン・ヘンリー社(ミシガン州ランシング4番地
*米国で毎月印刷されています。

Living with Flowers every day (毎月掲載のエッセイのタイトル)著者は Jan Allan 

この花に名前をつけてください 
紀元前4世紀、ギリシャの哲学者テオフラストスが、神の花という意味を込めてダイアンサスと名付けた。香りのよさからクローブピンクとも呼ばれる。私たちの曽祖父母は、その色からピンクと呼んでいた。シェイクスピアは、その一種をギリーフラワーと呼んでいる。そして、その花は飲み物にスパイシーな風味を与えるために使われたので、かつてSops-in-Wineと無邪気に呼ばれていた。もう一つの手がかりは、これだ。王冠や花輪に使われたので、イギリスではコロネーションと呼ばれていた。おわかりいただけただろうか。そう、あの甘い香りのする花、カーネーションです。2000年以上前から栽培されている花ですが、万年青の品種が完成したのは、アメリカの栽培家によるものと言われています。

病院で仰向けになりながら、どうすれば幸せになれるか
それは確かに難しいことですが、花の思い出がいつも助けになります。最近入院した友人は、毎朝目覚めたときに花のプレゼントを見て、新しい一日を迎える勇気をもらったと言います。特に、水筒の中に生花が咲いている緑の植物のプレゼントは、とても喜んでいました。そして、ある心ある花屋さんが、彼女の読書の楽しみのためにと、魅力的なアレンジメントの中に入れてくれた『LwF(Life with Flowers)』のコピーに、彼女は大喜びしていました。

ギフト用の植物が2日、2週間、2ヶ月、あるいはそれ以上もつかどうかは、あなた次第
適切な扱いをすれば、数週間の美しさで報いてくれるでしょう。アザレアは、適度な日差しと豊富な水、そして涼しい場所があれば、数カ月間花を咲かせます。花が落ちたら、葉を摘み取れば、美しい葉を持つ植物になります。華やかなシクラメンは、涼しい場所とたっぷりの水を必要とします。ポインセチアは、明るい窓辺に置き、風通しをよくし、ぬるま湯で適度に水を与えると、2月中旬まで長持ちすることもあるそうです。

旅行者のお守り
ターコイズは、旅に出るすべての人に幸運をもたらすと言われています。ですから私は、旅立つ友人に贈るボン・ボヤージュ・ブーケやコサージュには、ターコイズ色のベルベットリボンで小さなリボンか結び目を作ってくれるよう、花屋さんにお願いしています。

あるキャリアウーマンが、サンタが持ってきてくれたさまざまな現金のプレゼントをどのように使うつもりなのか、つい先日知りました。昨年『LwF(Life with Flowers)』で紹介した、ビジネスマンが取引先に一年を通して一定の間隔で花を贈ることで、ビジネス上のつながりを維持するというカレンダープランから、彼女は明るいアイデアを得ました。
この若い友人は、このアイデアを自分用にアレンジしているのです。彼女は、花屋にプレゼント代を預けて、隔月で自分のアパートに花を届けてもらうように注文しているのです。




























































































































































































このブログの人気の投稿

横浜の「ガーデン山」にその名を残す横浜ガーデン主と伴田家との関係

大正12年12月20日(木)、有楽町駅すぐ(日比谷側)埼玉銀行の地下にて、高級園芸市場が営業を開始 すぐにスバル座あたりに移る

東京は花の都! 周辺十里はすべて花の産地です  大正2年の東京の花事情 『新公論』に掲載の記事