『瓶花挿法』 明治10(1877)年 細川潤次郎(吾園)による、文人花(ぶんじんばな)の虎の巻 現代語訳

 






国立国会図書館デジタルコレクション

『瓶花挿法』細川潤次郎(吾園、十洲)明治10年12月 (『瓶花插法』)


●『瓶花挿法』をテキスト化して、書き下し文と現代語訳をつけたPDFを作成しました。
細かい間違い等、いくつもあると思います。ご自身の責任でDLして活用してください。
https://drive.google.com/file/d/1CtzhfEKgA6CwT1V-QTRVoXwuzwnhnM6v/view?usp=sharing

参考
袁宏道の『瓶史』に登場する植物をまとめて分析した資料
『瓶史草木備考 上下』 明治14(1881)年 PDF、htmlファイルで閲覧可能

このブログの人気の投稿

「園芸趣味」を創り出し大衆化した文人、前田曙山(まえだしょざん)の著作関係全仕事解説 登山、写真、高山植物の栽培、花卉装飾、園芸雑誌の主宰、大衆小説の泰斗

1991年 パウル&ウルズラ・ヴェゲナー夫妻と工藤昌伸氏による歴史的な対談記録 

将軍に付き従い室町文化をリードした「同朋衆」とはどんな人たちだったのか 同朋衆と時宗