終戦直後にいけばなを学んだ、外国人インフルエンサーたち  1950年草月流でいけばなを学んだレップス夫人の送別花展会の記録 『草月人』昭和25年9月号から


 

現在の東京アメリカンクラブは、ロシア大使館の裏、飯倉交差点からチョット入ったところにある(麻布の狸穴)。切花の輸入会社、グリーンウイングスジャパン社から歩いて数分。そしてそこは江戸時代に山形新庄藩の藩邸(上屋敷)があったところに隣接している場所だったと思う。

このアメリカンクラブは1928年にできて、最初は帝国ホテルのすぐ目の前の岩本ビルというところにあった。日本人の東京倶楽部というのも隣接してあった。その後岩本ビルから丸の内にうつっており、この記事では丸の内でイベントをやったということのようだ。


1950年草月流で学んだレップス夫人の送別花展会の記録 『草月人』昭和25年9月号

このブログの人気の投稿

東京は花の都! 周辺十里はすべて花の産地です  大正2年の東京の花事情 『新公論』に掲載の記事

「園芸趣味」を創り出し大衆化した文人、前田曙山(まえだしょざん)の著作関係全仕事解説 登山、写真、高山植物の栽培、花卉装飾、園芸雑誌の主宰、大衆小説の泰斗

泉鏡花の忘れ得ぬ花体験 枯れても惜しくて2階から散華した