昭和8年夏、お盆前の広島における大規模な花のイベント その名も「街の農園」 福屋デパート4階にて大規模な花装飾で園芸品を宣伝する

 

『実際園芸』第15巻6号 昭和8年10月号


※広島の高級園芸市場は東京と同じようにメロンも扱っていたと思われる。

※消費宣伝をすることで広島の園芸を活気づけ、満州など中国大陸への盆栽、切り花の輸出を振興しようとしていた。

※夏川静江は花柳はるみとともに、日本の映画女優の先駆け的な存在(それ以前は歌舞伎の女形役者が女を演じていた。夏川以後、女優が女性役を演じるようになる。)、戦後はテレビドラマなどでも活躍した。

※福屋デパートは昭和4年に創業した広島で初めての百貨店。現在も広島で営業を続けている老舗。



このブログの人気の投稿

東京は花の都! 周辺十里はすべて花の産地です  大正2年の東京の花事情 『新公論』に掲載の記事

泉鏡花の忘れ得ぬ花体験 枯れても惜しくて2階から散華した

明治34(1901)年、ロンドンでツムラトウイチ(山中商会)という人物により日本の盆栽を詳しく紹介する講演が行われていた。