アメリカのいけばな "バディ"M・ベンツ氏の花

戦後日本のフラワーデザイン界をリードしたマミ川崎先生がアメリカで学んだバティ・ベンツ氏(ヒューストン)の作品。

ベンツ氏は日本でいけばな小原流を学んでいた。

この作品は「三格」で構成したコンテンポラリーな造形作品。「天heaven」「地earth」「人man」の調和。

『Flowers -Their Creative Designs 』1952年



このブログの人気の投稿

東京は花の都! 周辺十里はすべて花の産地です  大正2年の東京の花事情 『新公論』に掲載の記事

「園芸趣味」を創り出し大衆化した文人、前田曙山(まえだしょざん)の著作関係全仕事解説 登山、写真、高山植物の栽培、花卉装飾、園芸雑誌の主宰、大衆小説の泰斗

明治34(1901)年、ロンドンでツムラトウイチ(山中商会)という人物により日本の盆栽を詳しく紹介する講演が行われていた。